News

40代の妹と70代の母親がコロナ禍をきっかけに参政の支持者になったという。妹はユーチューブで参政の反ワクチン政策を知り、21年からは自身がユーチューバーとして陰謀論めいた内容の動画投稿を始めた。
ANAホールディングス(HD)は4日、航空貨物輸送を手がける日本貨物航空(NCA)を1日付で完全子会社にしたと発表した。ANAHDは2023年3月、当時のNCAの親会社だった日本郵船から全株式を取得することで基本合意。その後、就航している国による独占 ...
参院選で躍進した参政党は、2020年の結党から5年で急速に組織を拡大してきた。女性の社会進出や外国人に対する政策をめぐる党代表らの発言が物議を醸しながらも支持を広げたのはなぜか。歩みを知る関係者らへの取材をもとに、ルーツや変遷を2回にまとめた。
筆者の自宅の冷蔵庫に「シャウエッセン」も卵もあったのでやってみたが、視聴者目線で言うと「なんでコレがこんなにうまいんだ」と突っ込みたくなるおいしさだった。
私が編み出したコツは一つで、その地の人を好きになること。最初は習慣も常識も全く違うことに違和感と恐怖しかないが、自分にはないスゴイところ、あるいは案外自分と共通しているところを見つけるまで粘って観察しまくり「すごい!」「面白い!」「かっこいい!」と思 ...
真宗大谷派の本山・東本願寺(京都市下京区)で4日、僧侶になるための儀式「得度(とくど)式」があった。夏休み中の子どもたちも全国から参加し、お坊さんの仲間入りをした。
農林水産省 が4日にまとめた今年上半期(1~6月)の農林水産物・食品の輸出額は、前年同期比15.5%増の8097億円だった。上半期としては、同省が集計を始めた2002年分以降での最高額を更新した。とはいえ、今年1年間の目標の「2兆円」達成は厳しいペースだ。
米ソ冷戦期の「第1の核時代」、冷戦後に核が役割を減らした「第2の核時代」に続き、現在は核兵器が再び存在感を高める「第3の核時代」とされる。広島・長崎への原爆投下から80年。世界で何が起きているのか。
今年創部100周年を迎え、東都大学1部リーグでは歴代最多32回の優勝を誇る専修大学に、期待のルーキーが現れた。梅澤翔大(1年、専大松戸)と和田琉汰(1年、静岡)だ。ともに今春の2部リーグ戦でチームに貢献し、梅澤はリリーフ投手として防御率0.49をたたき出して新人賞を獲得。和田は主にクリーンアップを担って14試合で15打点という勝負強さを発揮した(プレーオフを含む)。大学野球のスタートを切った2人が ...
高度成長まっしぐらの昭和から平成を駆け抜け、ヒット作を連発した華やかな作詞家がいた。安井かずみ(1939~94)。没後30年を機に最後の著作を担当した編集者は、死を目前にした安井から送られた手紙のことを改めて思い起こした。「大人のパスポートを得た」。
そんな思いから開発されたウィッグが売り出された。スポーツをはじめ、動きの多いレジャー、文化・芸術活動をしても、ずれない、落ちない。脱毛症や 抗がん剤 治療でヘアロスに悩む人を対象にしたものだ。
謙信を家祖とする上杉家は、豊臣秀吉によって越後から会津・米沢に移された。120万石の大大名だったが、景勝が徳川家康に敵対し米沢30万石に、さらに3代藩主が跡取りを定めぬうちに急死し15万石に減封された。石高が8分の1になったのに謙… ...